電子運送状(E-Way Bill)は、物品サービス税法第68条に基づき5万ルピー超の金額の物品を輸送する者に携行が義務付けられている書類です。E-Way Billシステムというポータルサイト(https://ewaybill.nic.in/)を通じて納税者又は物流業者が発行します。発行時には、固有の電子運送状番号(E-way Bill Number - EBN)が発行されます。
いつ発行が必要なのか?
以下の場合の、5万ルピー超の物品の輸送時に発行が必要となります。
- 物品の供給(Supply)
- 上記理由以外の供給(返品等)
- GST非登録業者からの仕入れ
物品の供給(Supply)には、販売(Sale)、譲渡(Transfer)及び交換(Barter/Exchange)を含みます。
発行に必要な情報
- 貨物に関するインボイス(Invoice/ Bill of Supply/ Challan等)
- 輸送手段に関する情報(Transporter ID・車両番号等)
有効期限
E-Way Billには有効期限があります。車両・その他の一般的な輸送手段の場合、輸送距離が100km以内の場合1日、その後100km毎に1日の有効期限が付与されます。
E-Way Billの発行が必要ない場合
- 自動車以外での輸送
- 港湾内での通関目的での輸送
- 税関管轄下での輸送
- ネパール、ブータン向け又はからの貨物の積み替え
- 防衛省関連の輸送
- 荷物の輸送が完了した後の空コンテナの回送
- 計量器までの輸送(Delivery Challanのある場合)
- 政府又は当局貨物の鉄道輸送
- その他の除外される物品の輸送
無料相談・お問合せ
Inquiry
インド進出・会社設立・会計税務・M&Aなどのご相談を承っております。
無料相談を申し込む
執筆・監修
![]() |
鈴木 慎太郎 | Shintaro Suzuki |
![]() |
新井 辰和 | Tatsuo Arai |